CD、ストリートブランドアパレル、スケートボード関連商品販売、音楽制作、グラフィックデザイン製作

証言7!

HIPHOP, 名盤

フリースタイルダンジョンのMONSTER WARが
思いの外面白かった(^^)

ホント尋常じゃないスキルっすよね〜
20年前とは次元が違う(^^;;)

ま、そんな最前線で流れるビートがDon’t test masterだったり
AREA AREAだったりと、20年も前のトラックが使われてるあたりがスゲエなと(笑)

Don’t test masterの当時1996年を今とするなら、1976年の曲だよ??(笑)
そんな時代の日本の曲なんて和物ネタとしては良いだろうけど
今の最前線で流れる曲なんてないよね(^^)

でもって最高なのが、サイファーでUSUが最後にキックしてるD.Lの証言7!
ちょうど一年前に亡くなったDEV LARGEの95年のバース(^^)

当時生まれてもない世代が、アレを聴いてもポカーン、、だろうけど(笑)
あの証言と人間発電所が、般若とか今の日本のHIPHOPの最前線のルーツだったりして
その自分のルーツに対してキックしたのが、あの証言7なんだよね(^^)

一年前のD.Lの追悼イベントの証言7はハンパじゃなかったけど
サイファーで繰り出したコレはコレで相当カッコよかったすね〜!

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

back in the day!

HIPHOP, SHOP, SKATE, 名盤

好きなスケーターは数いれど、オレの中では別格なスケーターがこの人
マイク・キャロル。

なんとニューヨーク買付けから帰った翌日にロウワーイーストサイドのLABORに
その姿が!(泣)

MIKE1

その二日前にLABOR付近にいただけに悔やまれるニアミス(笑)

なにが別格かと言われれば難しいけど
こんな時代からスタイルを確立して、今だ過去の人にならず
影響力を持ち続けてる事が別格さを表してる。

それにしてもこの映像にSouls of mischiefのCab Fareをつけたのはセンスがイイ。

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

タグ: , , , ,

KIC.とDeckstream!

HIPHOP, SHOP, 名盤

先日、仙台の友達KICが来店(^^)

KICセッション

ビートメイカー集団FicusのメンバーとしてHydeOut Productionsから
アルバムをドロップしてる凄腕ビートメイカー!

なんと言ってもこのビート。
何度も貼ってるけどw

なにがヤバイって、イントロのサックス。
これサンプリングです。
よくこんな完璧に合うサックスを見つけたよホントw

今回はこのころとは相当違うスタイルのビートを沢山聴かせてもらいましたが
やはりヤバイビートだらけ。

MPCとスクラッチセッションとか
かなり楽しみました!(^^)

また来いよ!

で、昨日のSOUL CAMPでNAOYAに聞いて初めて知ったのが
そのHydeOut Productionsで一世を風靡した
Monorisick aka DJ Deckstreamの死。

今更だけどマジか!?と。

当時のHydeOut Productionsの看板の二人
NUJABESとMonorisickが二人とも交通事故死とは・・・。

当時HIPHOPの流れがサンプリングからシンセト打ち込みに変化していき
ちょっとHIPHOPどうなの??ってとこから
JAZZYHIPHOPって新たな流れを提示したHydeOut。

ってか、オレはこれ聴いて久々に、やっぱHIPHOPカッコイイな!って思って
Funky DLのDay by Dayとともに、アナログを買ったDeckstreamとSubstantialとのクラシック!

曲自体がそういう曲なので、色々と深いっすね・・。

NUJABES、D.Lに続き、日本の天才HIPHOPプロデューサーは何故こんなに
早く亡くなるのか・・。

D.Lほど人生にかかわった音楽じゃなくても、このトラックは
自分がトラック作る上で、相当聴いて勉強した一曲。

ネタのカッコよさとシンプルなループ。
ブリッジのロールと太いベース。
HIPHOPなノリとポップさのバランスが絶妙で
似たようなトラックを結構作ったw

R.I.Pばっかだけど
それしかないですね。

これからも聴きますDeckstream

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

タグ: , , , , , , ,